2月16日(日)に本会サロンにて、第2回いじめ予防イントロダクション講演会を開催しました。
前日までの大雪の影響で足元の悪い中、13名の方に参加していただきました。
講演会は「いじめ」の定義の変遷から始まり、
過去の実例や「いじめ」の起こるサイクルなどを説明し、
その中でどのようにセカンドステップが役立つのかということに重点が置かれました。
講演の間にはモデルレッスンや演習を挟み、体験型の講演会となりました。
「悪口を言われた時」というレッスンのロールプレイにご協力いただいた
先生からは『相手の気持ちを言葉で聞くことで、改めて気づくこともあった』
という感想をお聞きしました。
本会は今後も引き続き、「いじめ」予防にも力を入れていきます。
3月には同会場にて研修会も開催する予定ですので、
ご興味のある方はぜひご参加ください。
読者コメント